| 
前略
(一) H.15.7.1.民主党大会において、掲件につき、
  親しくご懇談を賜わり篤くお礼申し上げます。
 当日、じっくりお話する時間もなく、議論が中途
 半端に終りました。             
  私よりは「更に議論を尽したい。ご都合のよい
 時、議員会館を訪問したい。」と申し上げたに対
 し「何時でもいらっしゃい。」とのお言葉を頂き
 ました。更に私より「そうはおっしゃっいますけ
 ど、何時行っても、秘書の方に、体よく断られま
 す。」と申したら、「そんなことはない。ちゃん
 と致しますよ。」とのことでした。      
(二)つきましては、弊方、何時にても参上致しま
 すので、ご多忙とは存じますが、ぜひ、お繰り合
 わせの上、ご都合よき日時を、ご指定賜わりたく
 お願い申し上げます。            
(三)私どもは、有力野党三党が、協力して、中央
 集権制の自民政権を倒し、その対極にある道州制
 を樹立してくれることを念願しております。民主
 党に対しては、常々、別信(H.15.5.3. とH.15.6
 .16.菅代表他幹部40名宛)(省略)の如き提言を
 続けております。同党は、今大会で、新政策のパ
 ンフレットを配布しました。その中で、道州制を
 第一の最大の基本政策に掲げ、10年以内に、段階
 的に之を実現する、と明言しております。昨年ま
 では、単に、将来的には、道州制を標榜する、と
 していましたが、今回は大きく前進しております。
(四)こうなりますと、自由党、社民党及び連合が、
 | 
 道州制をどう考えるかによって、共闘の意味が、
 大きく変わって参ります。そこで私は、大会当日
 関係者の意見を聴取させて頂きました。土井社民
 党党首は、私は10年前から道州制を言っておりま
 すよ。民主党の道州制に異存はありません。との
 ことでありました。笹森連合会長は、道州制結構
 ですよ。民主党で道州制を進めて下さい。と明言
 されました。私は、も少し慎重姿勢かと思ってい
 ましたが、時世の流れを読みとって、相当、柔軟
 姿勢に変ったと感じました。         
(五)あとは自由党次第ですが、当日貴方は、道州
 制にもいろいろある。良い道州制は賛成だが、悪
 いのには反対だ。と申されました。私は、「細か
 いことを言われても、第三者にはわからない。こ
 ういうのは、賛成、こういうのは反対と簡明に旗
 を立てたら如何」と言いました。民主党のパンフ
 レットを見ても、道州制を細かくは論じてはおり
 ません。早目に旗を立てておけば、柔軟性も出し
 易かろう。相互の考えが明確になれば、共闘も進
 むでしょう。                
(六)以上のことを、も少し、突っ込んで論じたく、
 次回の面談を切望する次第であります。私どもは、
 そんなに強力な市民運動団体ではありませんが、
 何様民主党は、若さに溢れた新進気鋭の政党であ
 りますので、之を支える各種の支援団体やアドバ
 イザー、ご意見番が必要と些か自負しております。
 乱文乱筆を深謝し、益々のご健闘を祈念致します。
                     早々
 |