生活者主権の会生活者通信2007年12月号/01頁




生活者通信【12月号】

第148号・2007年12月01日発行   ホームページ・アドレス http://www.seikatsusha.org/
年会費:1口 1,000円(1口以上)
郵便口座番号:00180-2-117354・郵便口座名称 生活者主権の会

発行人・編集委員長:小俣一郎
編集委員:岡部俊雄・治田桂四郎・松井孝司・吉井正信
事務局:〒187-0011 東京都小平市鈴木町1−498−6 小俣一郎
TEL&FAX:042-326-7229  E-MAIL:i.omata@nifty.com


混合診療の是非の判断

生活者主権の会副代表 吉井正信

 先月東京地裁で当会会員清郷伸人さんが国を相
手に起こしていた訴訟で、原告の訴えを全面的に
認め混合診療でも本来保険診療の対象となるもの
については、健康保険法に基づく療養の給付を受
けることができる権利を有することを確認すると
し、原告の勝訴判決が下された。

 この訴訟の経緯や清郷さんの主張については本
誌の2007年5月号、7月号、8月号、10月
号ならびに今月号の清郷さんの原稿を参照してく
ださい。手元にない方は当会のホームページから
過去の会報を閲覧できますのでぜひお読みくださ
い。→ http://www.seikatsusha.org/

 混合診療の是非の判断を常に先送りし、健康保
険法で混合診療の禁止が盛られていないのに、差
額ベッドや高額な自由診療・保険外診療(歯のイン
プラント治療など) を特定療養費として混合診療
を認めることを行政の判断だけで一方的に許可さ
れている現状は異様であります。形式的には中医
協(中央社会保健医療協議会)の審議を経ています
が、ご存知のようにこのような協議会はほとんど
行政の方針の追認に過ぎません。

 今回の判決でも「法解釈の問題と、混合診療全体
のあり方の問題とは次元の異なる問題」とも述べ、
混合診療自体の是非についての言及は避けていま
す。小泉改革では混合診療の解禁を目指したが、
評価療養という制度の創設で妥協してしまった。

 厚労相や日本医師会が混合診療反対に掲げてい
る最大の理由は金持ち優遇制度になるとあります
が、果たしてそうだろうか。逆に高所得者は現在
の制度でも保険外診療を受けられる余裕がありま
すが、混合治療を認めることにより中低所得者に
も保険外診療を受けられる経済的な余裕が生まれ
るのではないだろうか。

 今回の判決を機に今後の医療制度について至急
再検討していただきたいと思います。 


生活者主権の会生活者通信2007年11月号/01頁