<生活者通信メルマガ版>

      「メルマガ送付のご希望」    「バックナンバー」   (2)


━━━生活者通信メルマガ版━━━━平成23年12月2日 Vol.103━

最高裁判決を受けて──人権後進国・日本(その2/3)

                      生活者主権の会  清郷 伸人

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3.判決の反響や影響

 反響といっても私は判決翌日の各紙に載った厚労省の短いコメン
トと患者会の言葉しか知らない。私は長い訴訟を単独で闘った。支
えてくれたのは家族、友人以外ではボランティアの弁護士と数少な
い医師、病院関係者、遠くの患者会だけだった。それで十分だった。
今も情報源はかれらとメディア、インターネットだけである。

 患者会の反応は予想したとおり混合診療禁止が維持されて良かっ
たというものである。その理由は、混合診療が認められれば平等に
医療を受ける皆保険制度が壊れる、不当な費用負担が生じる、薬害
の発生など安全面の懸念が広がる、必要な医療は保険で行うのが基
本などである。私はもっともな意見であり、懸念と思う。ただ一つ
だけ疑問に思うのは、患者会の人たちは本当に混合診療の被害を受
けたのだろうかということである。教科書でなく自らの体験や実感
で発言しているのだろうか。私が多く聞くのは、逆にがんが良くな
らず、苦しむ患者が統合医療や代替・補完医療、東洋医学、自然療
法、サプリメントを取り入れて、QOLが少しでも改善した話であ
る。欧米ではそれらを併用するのは当たり前のことと聞く。それか
ら必要な高度医療をすべて保険に入れたら財政はパンクする。気持
ちはわかるが、保険はがん患者だけのものではない。高額な高度医
療がなかなか公的医療にならないのは欧米でも同じである。

 出たばかりの判決の影響について客観的に評価することは難しい。
2つだけ述べる。

 私の敗訴によって全国のがん患者、難重病患者に希望する医療を
受けられる道が閉ざされてしまった。今回の判決で混合診療禁止が
固定化した日本では、海外では受けられる先進医療も数年以上待た
なければならず、明治の近代化のように黒船という外圧が押し寄せ
なければ何も変わらないのであろう。私は混合診療のおかげで転移
後10年の今も元気だが、たとえば若いがん患者が、保険治療が尽き
ても海外の先進国で認められた薬や治療を受けられず、続々とがん
死する日本は異常である。毎年30数万人ががん死という突出した常
態は国家の大きな損失である。

 また混合診療がなければ病院での医療は成り立たないといわれ、
社会保険中央病院長や厚労省高官が裁判など起こさなくても病院の
工夫で混合診療は行われており実害もないと発言するような現状に
対して、お墨付きを得た行政権力はさらに強まり、病院の保険指定
取り消しや患者の保険給付返還請求といった残酷で野蛮な処分を濫
発する可能性がある。その対象となるのは腕がよく、先進医療に意
欲的で患者に良心的な医師の多い病院で、理不尽な保険行政の圧力
が高まることで、医療の萎縮を招く恐れがある。被害を受けるのは
結局患者である。今でも私の周りには、患者のために行った保険外
の医療によって処分の危機に曝されている病院は少なくないが、そ
の実態は私の保険受給権取り消しと同様、不合理で中世の宗教裁判
を想起させる。

 日本医師会は条件反射のように今回の判決を歓迎するコメントを
出している。しかし判決内容の持つ危険性には気づいていないよう
である。その危険性とは司法が、政策で必要ならば法律の明文規定
がなくとも行政は趣旨解釈で法律を運用し、行政を執行できること
を公認したことである。この行政の大幅な裁量性、恣意性の容認は、
返す刀でどのような問題にも切り込めることになったのである。喜
んでいる場合なのか。

(その3/3に続く)

「著者・清郷伸人氏関連のHP」
http://www.kongoshinryo.net
http://www.seikatsusha.org/ne/kiyosato/


生活者通信メルマガ版
(マガジンID:0000146184)

−「創刊号」 2005年01月01日発行−
≪2005年05月01日現在読者数:1342名≫


★「メールマガジン」送付ご希望の方は、
下欄左に「メールアドレス」を記入し「登録」ボタンをクリック下さい。

<メールマガジンの購読は無料です。>

メールマガジン登録
メールアドレス:

メールマガジン解除
メールアドレス:

Powered by まぐまぐ
「生活者通信メルマガ版」の 「サンプル」
ここをクリック下さい
   (2)